2012年06月05日
二俣川試験場
こんにちは、もっくんです!
ちょっと間が空きましたが、6月4日の月曜日に二俣川試験場へ行ってきました!
もっくんは橋本からJR相模線を使用して、海老名まで移動。
そこから相鉄線に乗り換えて、二俣川まで行きました。
この日に起きた時間は、朝の5時!!
6時半の電車に乗って着いたのが、7時半頃でした。
この時間帯は道路も電車も空いていて、移動がすごく楽だったです(^▽^)

これは相鉄線の改札を出るところですね。
こんな感じにいろんなところに案内があるので、迷わず行けるはずです。
もっくんも駅までの道のりに急な坂はあったものの、そんなに迷わず着く事が出来ました。

こんな感じで試験場が見えてきますよ!
入口は警察みたいで入り辛いですが、中は学校の雰囲気に似てました。
あとは卒業検定の時に説明があった通りに手続きをして、いざ教室へ!!
受験番号はなんと、卒業検定と同じでしたっ!!!!
この時点で8時少し前。
席について勉強をすることもできたうえに、かなり静かで集中出来ました。
試験時間はBテストと同じ50分間!
テスト終了20分前になると外に出ることもできますが、ここはじっと我慢した方がいいです。
他の人のペースに負けて焦ると間違えちゃう可能性もありますからね(^▽^)
補足情報としては、自動二輪の問題が10問あったので、卒業時にもらった問題をやっておくといいです。
問題内容も、自動車学校で販売している問題集をやるとだいぶ効果があることも判明。
そして、こんなこと言っているもっくんの結果は――
合格!!!
13時半頃に免許証をもらって帰って来ました。
実はですね、運転免許試験場には献血センターがあるのです。
もっくんも人生初の献血を!
と、意気込んだのですが‥‥検査で数値が引っ掛かり出来ませんでした
次は健康になって献血するですよ!!!
みなさんも、合格記念ともしかしたら事故で自分がお世話になるかもしれないので、ぜひ、献血していってくださいね♪
というわけで、もっくんの教習ブログはこれにて終了!
これから何を書くか考えどころですが、何かしら書いていきますんで宜しくお願いします♪
以上、初心運転者になったもっくんからでした(>▽<)ノ
ちょっと間が空きましたが、6月4日の月曜日に二俣川試験場へ行ってきました!
もっくんは橋本からJR相模線を使用して、海老名まで移動。
そこから相鉄線に乗り換えて、二俣川まで行きました。
この日に起きた時間は、朝の5時!!
6時半の電車に乗って着いたのが、7時半頃でした。
この時間帯は道路も電車も空いていて、移動がすごく楽だったです(^▽^)

これは相鉄線の改札を出るところですね。
こんな感じにいろんなところに案内があるので、迷わず行けるはずです。
もっくんも駅までの道のりに急な坂はあったものの、そんなに迷わず着く事が出来ました。

こんな感じで試験場が見えてきますよ!
入口は警察みたいで入り辛いですが、中は学校の雰囲気に似てました。
あとは卒業検定の時に説明があった通りに手続きをして、いざ教室へ!!
受験番号はなんと、卒業検定と同じでしたっ!!!!
この時点で8時少し前。
席について勉強をすることもできたうえに、かなり静かで集中出来ました。
試験時間はBテストと同じ50分間!
テスト終了20分前になると外に出ることもできますが、ここはじっと我慢した方がいいです。
他の人のペースに負けて焦ると間違えちゃう可能性もありますからね(^▽^)
補足情報としては、自動二輪の問題が10問あったので、卒業時にもらった問題をやっておくといいです。
問題内容も、自動車学校で販売している問題集をやるとだいぶ効果があることも判明。
そして、こんなこと言っているもっくんの結果は――
合格!!!
13時半頃に免許証をもらって帰って来ました。
実はですね、運転免許試験場には献血センターがあるのです。
もっくんも人生初の献血を!
と、意気込んだのですが‥‥検査で数値が引っ掛かり出来ませんでした

次は健康になって献血するですよ!!!
みなさんも、合格記念ともしかしたら事故で自分がお世話になるかもしれないので、ぜひ、献血していってくださいね♪
というわけで、もっくんの教習ブログはこれにて終了!
これから何を書くか考えどころですが、何かしら書いていきますんで宜しくお願いします♪
以上、初心運転者になったもっくんからでした(>▽<)ノ