2012年05月31日
予約の取りやすい時間がっ!!!
こんにちは、もっくんです!
明日を卒業検定に控え、今日は技能教習の予約が取りやすい時間帯があるので、それをお知らせです(>▽<)ノ

技能予約が取りやすい(つまりキャンセル待ちがしやすい)曜日と時間はココです!!
月~金曜日の5時限目~7時限目の間!
この時間が超穴場です!!!
これは配車窓口のスタッフが言っていたので間違いないと思います!
空いた時間に、余裕をもって教習するならこの時間♪
ぜひとも時間の空いている方は、この時間をゲットして見て下さい!!(^▽^)ノ
今日の面白画像です!!!

ふんどしなうっ!!!!
以前、横浜の中華街に行った時、風呂敷屋さんで見つけて衝撃だったので撮ったのです!
もっくん、良い仕事するでしょ?( ´ ー`)b
教習が終わってしまったら、こんな感じで教習に関係ないことが載るのかもしれないですね‥‥。
Σも、もちろん、教習所の情報も載せますよ?
大丈夫です、お任せ下さいっ!!!
以上、明日を卒業検定に控えたもっくんでした!!!
明日を卒業検定に控え、今日は技能教習の予約が取りやすい時間帯があるので、それをお知らせです(>▽<)ノ

技能予約が取りやすい(つまりキャンセル待ちがしやすい)曜日と時間はココです!!
月~金曜日の5時限目~7時限目の間!
この時間が超穴場です!!!
これは配車窓口のスタッフが言っていたので間違いないと思います!
空いた時間に、余裕をもって教習するならこの時間♪
ぜひとも時間の空いている方は、この時間をゲットして見て下さい!!(^▽^)ノ
今日の面白画像です!!!

ふんどしなうっ!!!!
以前、横浜の中華街に行った時、風呂敷屋さんで見つけて衝撃だったので撮ったのです!
もっくん、良い仕事するでしょ?( ´ ー`)b
教習が終わってしまったら、こんな感じで教習に関係ないことが載るのかもしれないですね‥‥。
Σも、もちろん、教習所の情報も載せますよ?
大丈夫です、お任せ下さいっ!!!
以上、明日を卒業検定に控えたもっくんでした!!!
2012年05月30日
2段階の教習終了!!
こんにちは、もっくんです!
早いもので、もっくんが教習を開始して1ヶ月になります。
そして1ヶ月目にしてついに、
2段階の総合授業終了の印をもらいました!!!
卒業検定は6月1日(金)。
朝8:30からです!!
この1ヶ月間、ほぼ毎日教習所に通い、仕事の前に教習をして朝から晩まで教習所にいた成果が出ようとしています。
休みの日も来て、半日は確実にいたので自分でも頑張ったと誉めてあげたいです!
ただこれはストレートで行って、検定も落ちずに、なので本当の最短に近い時間です。
来れない時間や日にちが多ければ、修了する日時はどんどん後ろになりますのでご注意ください。
しかし、毎度のことながら卒業検定も自信がありません(==;)
そもそも卒業検定に合格したから、それで免許がもらえるわけでもなく‥‥。
卒業後は二俣川試験場で学科試験を受けないといけないわけです。
これに合格しないと何度も通い、受けていくわけですね‥‥。
そうならないためにも、気を抜かずに勉強していかないとっ!
あと少し、気合いを入れて頑張りますよーーーーー!!!
さて、今日は教習所のお写真がないので、だいぶ前に箱根に行った時に見つけた物を撮った写メでお許しください。
その写メとは、コレですっ!!!

たぶん、今でも行けばあるんじゃないでしょうか。
思わず写メ撮ったけど、確実に浮いていた気がします
そんなこんなで、残りは卒業検定となったもっくん!
その運命やいかに!?
早いもので、もっくんが教習を開始して1ヶ月になります。
そして1ヶ月目にしてついに、
2段階の総合授業終了の印をもらいました!!!
卒業検定は6月1日(金)。
朝8:30からです!!
この1ヶ月間、ほぼ毎日教習所に通い、仕事の前に教習をして朝から晩まで教習所にいた成果が出ようとしています。
休みの日も来て、半日は確実にいたので自分でも頑張ったと誉めてあげたいです!
ただこれはストレートで行って、検定も落ちずに、なので本当の最短に近い時間です。
来れない時間や日にちが多ければ、修了する日時はどんどん後ろになりますのでご注意ください。
しかし、毎度のことながら卒業検定も自信がありません(==;)
そもそも卒業検定に合格したから、それで免許がもらえるわけでもなく‥‥。
卒業後は二俣川試験場で学科試験を受けないといけないわけです。
これに合格しないと何度も通い、受けていくわけですね‥‥。
そうならないためにも、気を抜かずに勉強していかないとっ!
あと少し、気合いを入れて頑張りますよーーーーー!!!
さて、今日は教習所のお写真がないので、だいぶ前に箱根に行った時に見つけた物を撮った写メでお許しください。
その写メとは、コレですっ!!!

たぶん、今でも行けばあるんじゃないでしょうか。
思わず写メ撮ったけど、確実に浮いていた気がします

そんなこんなで、残りは卒業検定となったもっくん!
その運命やいかに!?
2012年05月29日
高速教習&Bテスト☆
こんにちは、もっくんです!
さあ、今日は風が強いですけど良い高速日よりですっ!!
高速教習は危険予測の教習同様、複数の教習生さんと一緒に行きます!
ここで注意したいのは、危険予測の教習は1人でも大丈夫だけど、高速教習は2人以上じゃないと成立しないという事!
もし前日までに2人しか予約が入っていなかった場合で、当日1人キャンセルしてしまった!!
こんなことがあった場合には、教習生さん1人ではいけないのでキャンセルになってしまいます(ノ<。)
今までにも何度かそういう事があって、せっかく来て下さった方が受けれない‥‥という事もあるので、高速教習はきちんと来ましょう!
キャンセルすると、高速教習の場合はキャンセル料3時間分かかりますしね!!

(注意:上記の写真は高速ではありません)
さてさて、高速教習。
もっくんは2人で行くこととなりました!
目指すは中央高速道!!!
相模湖インターから入って、大月の出口まで突き進みます!
あのですね‥‥行く前は、すごく緊張したし不安でした。
でも実際に高速に乗る時になると、肝が据わるものですね!!
女は度胸と言わんばかりに、一気に加速して乗ることができました(>▽<)ノ
ここからは速度との勝負!
一定速度を保ちつつ、ひたすらゴールを目指します。
途中で車線変更して車両を追い越す時、ついに100km/h近くまで出ましたっ!
これにはさすがにドッキドキ‥‥風も強くてガタガタ道を走ってるような感覚になりましたし、無事到着出来て良かったです。
帰りは大月から相模湖まで戻るわけですが、談合坂SAで10分の休憩をとりました。
えっと‥‥ここで談合坂の簡単な注意点。
団子坂ではなく、談合坂です‥‥気を付けるのよっ!!!
あと、高速教習から帰った後は卒業検定前学科効果測定(Bテスト)を受験しました。
もっくん、見事に合格しましたよーーー!!!
やはり効果測定室で、機械を使って勉強するのは良いです!
皆さん、意欲的に効果測定室に行って、どんどん問題を解くべきです!
問題に慣れれば、いやらしい引っかけとかも見つけられるようになるんで、ぜひともです!!
ではでは、残るは総合授業となってきたもっくんでしたっ!!!
さあ、今日は風が強いですけど良い高速日よりですっ!!
高速教習は危険予測の教習同様、複数の教習生さんと一緒に行きます!
ここで注意したいのは、危険予測の教習は1人でも大丈夫だけど、高速教習は2人以上じゃないと成立しないという事!
もし前日までに2人しか予約が入っていなかった場合で、当日1人キャンセルしてしまった!!
こんなことがあった場合には、教習生さん1人ではいけないのでキャンセルになってしまいます(ノ<。)
今までにも何度かそういう事があって、せっかく来て下さった方が受けれない‥‥という事もあるので、高速教習はきちんと来ましょう!
キャンセルすると、高速教習の場合はキャンセル料3時間分かかりますしね!!

(注意:上記の写真は高速ではありません)
さてさて、高速教習。
もっくんは2人で行くこととなりました!
目指すは中央高速道!!!
相模湖インターから入って、大月の出口まで突き進みます!
あのですね‥‥行く前は、すごく緊張したし不安でした。
でも実際に高速に乗る時になると、肝が据わるものですね!!
女は度胸と言わんばかりに、一気に加速して乗ることができました(>▽<)ノ
ここからは速度との勝負!
一定速度を保ちつつ、ひたすらゴールを目指します。
途中で車線変更して車両を追い越す時、ついに100km/h近くまで出ましたっ!
これにはさすがにドッキドキ‥‥風も強くてガタガタ道を走ってるような感覚になりましたし、無事到着出来て良かったです。
帰りは大月から相模湖まで戻るわけですが、談合坂SAで10分の休憩をとりました。
えっと‥‥ここで談合坂の簡単な注意点。
団子坂ではなく、談合坂です‥‥気を付けるのよっ!!!
あと、高速教習から帰った後は卒業検定前学科効果測定(Bテスト)を受験しました。
もっくん、見事に合格しましたよーーー!!!
やはり効果測定室で、機械を使って勉強するのは良いです!
皆さん、意欲的に効果測定室に行って、どんどん問題を解くべきです!
問題に慣れれば、いやらしい引っかけとかも見つけられるようになるんで、ぜひともです!!
ではでは、残るは総合授業となってきたもっくんでしたっ!!!
2012年05月27日
適度な休息は必要です!
こんにちはー、もっくんでーーーーーす!!
え? テンションが高い???
まあ、仕方がないです!
だって今日は休日ですものっ!!!
今日は東京ドームシティに行って来たのです!
目的はこれ!!

ソコ! ドン引きしないっ!!
知ってる方もいるかもですが、大人気ゲーム「ペルソナ4」が昨年アニメ化され、その感謝祭が27日に開催されたのです。
抽選でチケット購入券が当たり、行って来たのですが、すごく楽しかった(*^▽^*)
日々の疲れが一気に吹き飛んで、明日からも頑張れそうな予感
そう言えば、27日は日本ダービーもやっていて、水道橋の駅は大混雑でした。
しかも噂によると勝ったのは穴馬だったとか???
えっと、噂に聞いただけなので間違ってたらごめんなさい
帰りはダービー帰りのおじさん方と、巨人戦観戦終了のお客さんとぶつかってさらに混んで大変でした。
それでも楽しかったのは確か!!
良い休日だった♪
あ、そうそう。
実は京王橋本駅のホームを下りる途中にこんな看板があるんですよ!

大きくて目立つので、ぜひぜひ見て下さいね♪
以上、綺麗にリフレッシュしてやる気満々のもっくんでした!!!!
え? テンションが高い???
まあ、仕方がないです!
だって今日は休日ですものっ!!!
今日は東京ドームシティに行って来たのです!
目的はこれ!!

ソコ! ドン引きしないっ!!
知ってる方もいるかもですが、大人気ゲーム「ペルソナ4」が昨年アニメ化され、その感謝祭が27日に開催されたのです。
抽選でチケット購入券が当たり、行って来たのですが、すごく楽しかった(*^▽^*)
日々の疲れが一気に吹き飛んで、明日からも頑張れそうな予感

そう言えば、27日は日本ダービーもやっていて、水道橋の駅は大混雑でした。
しかも噂によると勝ったのは穴馬だったとか???
えっと、噂に聞いただけなので間違ってたらごめんなさい

帰りはダービー帰りのおじさん方と、巨人戦観戦終了のお客さんとぶつかってさらに混んで大変でした。
それでも楽しかったのは確か!!
良い休日だった♪
あ、そうそう。
実は京王橋本駅のホームを下りる途中にこんな看板があるんですよ!

大きくて目立つので、ぜひぜひ見て下さいね♪
以上、綺麗にリフレッシュしてやる気満々のもっくんでした!!!!
2012年05月26日
危険予測!!
こんにちは、もっくんです!
今日は危険予測‥‥えっと、いわゆる2セット教習を受けてきました!
危険予測の教習は複数の教習生(最大で3名)と一緒に受けます。
2時間連続になっていて、1時間目に技能教習。そして2時間目に前の授業の内容を話し合う学科の授業が付いてきます。
先にも言ったように技能教習の内容を話し合う授業で、他の人の運転を見て思う事をメモしてそれを発表するのがこの授業の目的なんです!
もっくんも実際にやってきましたが‥‥緊張しますね。
他の方が運転するのを見るのもですが、自分で運転するのも怖い。
しかも、運転途中で案の定自転車が飛び出してきたし‥‥怖かった(>△<;)
とはいえ、今まで教わって来ていた、渋滞中の横断歩道は徐行して様子を見る。
この危険予測の方法を実行していたため、きちんと止まることが出来ました!
日々の教習が確実に成果をもたらしてますよっ!!
さて、次回は高速教習と卒業検定前学科効果測定(Bテスト)‥‥日曜日は、久しぶりに思いっきり休憩するので、それも楽しみ!!
残りわずか、頑張っていきますよーーーー!!!!
今日の一枚はこれ!

夜の橋本自動車学校です。
どうですか? なかなかに綺麗でしょう?
よければ、夜の教習も受けてみて下さいね♪
今日は危険予測‥‥えっと、いわゆる2セット教習を受けてきました!
危険予測の教習は複数の教習生(最大で3名)と一緒に受けます。
2時間連続になっていて、1時間目に技能教習。そして2時間目に前の授業の内容を話し合う学科の授業が付いてきます。
先にも言ったように技能教習の内容を話し合う授業で、他の人の運転を見て思う事をメモしてそれを発表するのがこの授業の目的なんです!
もっくんも実際にやってきましたが‥‥緊張しますね。
他の方が運転するのを見るのもですが、自分で運転するのも怖い。
しかも、運転途中で案の定自転車が飛び出してきたし‥‥怖かった(>△<;)
とはいえ、今まで教わって来ていた、渋滞中の横断歩道は徐行して様子を見る。
この危険予測の方法を実行していたため、きちんと止まることが出来ました!
日々の教習が確実に成果をもたらしてますよっ!!
さて、次回は高速教習と卒業検定前学科効果測定(Bテスト)‥‥日曜日は、久しぶりに思いっきり休憩するので、それも楽しみ!!
残りわずか、頑張っていきますよーーーー!!!!
今日の一枚はこれ!

夜の橋本自動車学校です。
どうですか? なかなかに綺麗でしょう?
よければ、夜の教習も受けてみて下さいね♪
2012年05月25日
山道‥‥城山へ!!
こんにちは、もっくんです!
今日は山道走行と言う事で、城山方面へと走って来ました!!
山道と言えばエンジンブレーキを使っての走行になりますが、どのくらい違いがあるのか‥‥というのは、現段階では「???」状態でした。
が、しかし!!!!
実際に山道に行ってエンジンブレーキの凄さを実感!
上りの時はギアを下げると「キックダウン(坂道で止まる度に、ガクンガクンする)」のが止まるのを体験。
とにかく、道が狭いのにくねくねしてて、すごく大変でした!!
下りへはUの字カーブから突入。
下り坂は「フェード現象」「ベーパーロック現象」を起こさないためにエンジンブレーキを使うのです!
このエンジンブレーキ‥‥本当にすごいですよ!!(>▽<)ノ
指導員が「はい、足離して。ブレーキ踏んだらダメだよ」
というので、もちろんこれに従います。
結構な坂道でスピードがどんどん上がってブレーキを踏みたい衝動。
「踏んだらダメだよ。ダメだよ」
「Σ!!(もう厳しい)」
この瞬間、指導員が素早くギアを「L」に入れました。
するとどうでしょう。
突然ブレーキがかかって加速がストップ。
すんなりスピードが戻って安心して運転出来るようになりました。
この経験から、エンジンブレーキの凄さを実感。
今後は坂道を下るとき、出来るだけブレーキではなくギアを切り替えて運転しようと思ったもっくんでした!!(*^▽^*)
ちなみに山道は、速度制限もあるし、カーブもあるし、何より狭いので注意して下さいね!
橋本自動車学校にある自動販売機の1つ。

お菓子やパンなどが買えるのでご利用して見て下さい♪
以上、エンジンブレーキの大事さを身をもって体験したもっくんでした!!
今日は山道走行と言う事で、城山方面へと走って来ました!!
山道と言えばエンジンブレーキを使っての走行になりますが、どのくらい違いがあるのか‥‥というのは、現段階では「???」状態でした。
が、しかし!!!!
実際に山道に行ってエンジンブレーキの凄さを実感!
上りの時はギアを下げると「キックダウン(坂道で止まる度に、ガクンガクンする)」のが止まるのを体験。
とにかく、道が狭いのにくねくねしてて、すごく大変でした!!
下りへはUの字カーブから突入。
下り坂は「フェード現象」「ベーパーロック現象」を起こさないためにエンジンブレーキを使うのです!
このエンジンブレーキ‥‥本当にすごいですよ!!(>▽<)ノ
指導員が「はい、足離して。ブレーキ踏んだらダメだよ」
というので、もちろんこれに従います。
結構な坂道でスピードがどんどん上がってブレーキを踏みたい衝動。
「踏んだらダメだよ。ダメだよ」
「Σ!!(もう厳しい)」
この瞬間、指導員が素早くギアを「L」に入れました。
するとどうでしょう。
突然ブレーキがかかって加速がストップ。
すんなりスピードが戻って安心して運転出来るようになりました。
この経験から、エンジンブレーキの凄さを実感。
今後は坂道を下るとき、出来るだけブレーキではなくギアを切り替えて運転しようと思ったもっくんでした!!(*^▽^*)
ちなみに山道は、速度制限もあるし、カーブもあるし、何より狭いので注意して下さいね!
橋本自動車学校にある自動販売機の1つ。

お菓子やパンなどが買えるのでご利用して見て下さい♪
以上、エンジンブレーキの大事さを身をもって体験したもっくんでした!!
2012年05月24日
縦列・方向変換を終えて自主経路!
こんにちは、もっくんです!
今日は昨日に引き続き、縦列駐車と方向変換を行いました!!
校内にある張り紙を見ながら復習したおかげでしょうか!
なんとかクリアして、次なるステージに進みました(>▽<)ノ
次なるステージは
自主経路!!!
先行学科25番で学んだ地図の見方を元に、指導員がここまで行くように指示します。
はじめはそこまで進んで、停車の練習!
停車がうまくできたら、指導員から「○○まで行って」と言われるのでそこまでの経路を考えて覚えるのです。
その後、目的地に誘導。
それを2回やって、自動車学校へ帰る道のりを考えて戻ってきました。
路側帯や車道外側線を見て停車するのが難しいですね‥‥。
帰り道では自転車が歩道から飛び出してきたりと、ひやりとする場面もありましたが、なんとか今日も路上を終わらせることが出来ました!!
さあ、明日は山道(城山方面)へ行くですよーー!!!(>▽<)ノ
そして今日はあまりネタも無いので、これをアップするです♪

見ての通り、貞子!!!
日曜日の日に、待ち合わせの時間をつぶすのに買った本です。
これはアレですね‥‥映画の内容のままなのか、そうでないのか‥‥。
漫画では怖さがいまいちでしたが、映像が飛び出てきたら怖い気もします
興味があったらぜひ見てみて下さいっ!!
以上、貞子に肝を冷やされたもっくんでした!!!!
今日は昨日に引き続き、縦列駐車と方向変換を行いました!!
校内にある張り紙を見ながら復習したおかげでしょうか!
なんとかクリアして、次なるステージに進みました(>▽<)ノ
次なるステージは
自主経路!!!
先行学科25番で学んだ地図の見方を元に、指導員がここまで行くように指示します。
はじめはそこまで進んで、停車の練習!
停車がうまくできたら、指導員から「○○まで行って」と言われるのでそこまでの経路を考えて覚えるのです。
その後、目的地に誘導。
それを2回やって、自動車学校へ帰る道のりを考えて戻ってきました。
路側帯や車道外側線を見て停車するのが難しいですね‥‥。
帰り道では自転車が歩道から飛び出してきたりと、ひやりとする場面もありましたが、なんとか今日も路上を終わらせることが出来ました!!
さあ、明日は山道(城山方面)へ行くですよーー!!!(>▽<)ノ
そして今日はあまりネタも無いので、これをアップするです♪

見ての通り、貞子!!!
日曜日の日に、待ち合わせの時間をつぶすのに買った本です。
これはアレですね‥‥映画の内容のままなのか、そうでないのか‥‥。
漫画では怖さがいまいちでしたが、映像が飛び出てきたら怖い気もします

興味があったらぜひ見てみて下さいっ!!
以上、貞子に肝を冷やされたもっくんでした!!!!
2012年05月23日
縦列・方向変換の苦悩
こんにちは、もっくんですっ!!
昨日の雨もなんのその、今日は綺麗に晴れましたがいかがお過ごしでしたでしょうか!!
もっくんは、急ブレーキシミュレーションを無事に終え、場内の縦列と方向変換に突入しました!!
あの‥‥ここで素朴な疑問が‥‥
何故、縦列と方向変換を分けずに同時に行うのかっ!!!!
お蔭で物凄く頭が混乱しております。
ええ、もうわけがわかりませんっ!
このまま出来るのかも不安で‥‥で、でも、でもですねっ!
橋本自動車学校にはこうした人のための救済処置があるのです!!
それがコレ!!!

ロビーに張られているS字・クランクの方法の隣に貼られた縦列と方向変換の方法の紙。
これ‥‥ごめんなさい‥‥。
もっくん、役に立たないとか、分かり辛い思ってましたが、それはもっくんが理解してなかっただけでした‥‥
理解(これも相当大変でしたが)した後に見たら、「Σ何これ、めちゃくちゃわかりやすい!?」でした‥‥。
教習所の指導員お手製ですから、ですよね‥‥です。
縦列や方向変換で詰まっている方は、是非ともここをご覧ください!
コピーは出来ませんが、写メは撮れます!!
頑張って縦列・方向変換を自分の物にしてしまいましょう!!!!
あと、本日の標識はコレ!!
場内にあった物をわかり易く撮ってみました。
これで標識の意味が分かりやすくなったのではないでしょうか???

では今日はここまで!!
担当は縦列・方向変換でヤバい気しかしないもっくんでしたっ♪
昨日の雨もなんのその、今日は綺麗に晴れましたがいかがお過ごしでしたでしょうか!!
もっくんは、急ブレーキシミュレーションを無事に終え、場内の縦列と方向変換に突入しました!!
あの‥‥ここで素朴な疑問が‥‥
何故、縦列と方向変換を分けずに同時に行うのかっ!!!!
お蔭で物凄く頭が混乱しております。
ええ、もうわけがわかりませんっ!
このまま出来るのかも不安で‥‥で、でも、でもですねっ!
橋本自動車学校にはこうした人のための救済処置があるのです!!
それがコレ!!!

ロビーに張られているS字・クランクの方法の隣に貼られた縦列と方向変換の方法の紙。
これ‥‥ごめんなさい‥‥。
もっくん、役に立たないとか、分かり辛い思ってましたが、それはもっくんが理解してなかっただけでした‥‥

理解(これも相当大変でしたが)した後に見たら、「Σ何これ、めちゃくちゃわかりやすい!?」でした‥‥。
教習所の指導員お手製ですから、ですよね‥‥です。
縦列や方向変換で詰まっている方は、是非ともここをご覧ください!
コピーは出来ませんが、写メは撮れます!!
頑張って縦列・方向変換を自分の物にしてしまいましょう!!!!
あと、本日の標識はコレ!!
場内にあった物をわかり易く撮ってみました。
これで標識の意味が分かりやすくなったのではないでしょうか???

では今日はここまで!!
担当は縦列・方向変換でヤバい気しかしないもっくんでしたっ♪
2012年05月21日
小学生と一緒に交通安全教室♪
こんばんは、もっくんでーす!!
今日は橋本自動車学校休校日。
しっかーし、今日は近所の小学校のみなさんたちと一緒に交通安全教室を自動車学校を使って行いました!!
小学校三年生のみなさんと、ですね♪

いやぁ、皆さん元気でしたよ~!
もっくん結構年齢高いので、若い子たちにタジタジでしたが、頑張って写真を撮ってきましたっ!!
だってここにアップしたいもの(>▽<)ノ
今日の安全教室で学んだのは、自転車の乗り方!
↓こんな感じで、北警察のおまわりさんが来て実演&実習を行ったです!!


みんな真剣に聞いてて、偉かった‥‥っ!!
そしてこのほかに、第一教室を使って座学も受けてたのですが、ごめんなさい‥‥アップできるサイズの写真がありませんでした‥‥
申し訳ないので、もう1つ行っていた場内の教室をご紹介します。

大型車が曲がろうとしているときに出来ている隙間!
そこに入ったらこうなるよ~‥‥という実演ですね。
教習通ってる方や、既に免許を持ってる方はご存知でしょうが、これが内輪差っ!!!
あと、もう1つ‥‥飛び出しの実演(段ボールを飛び出させたもの)も行ったのですが‥‥ごめんなさい‥‥


早すぎて、事前と事後しか撮れませんでした‥‥。
何度もチャンスはあったのにっ!!!
‥‥反射神経の鈍さに泣ける‥‥(ノ△T)

最後は白バイの実演を見て終了でした!
カッコ良かった‥‥
去年もありましたけど、やっぱイイデスネ、白バイっ!!

と言うわけで、今日はお写真満載でお届けしましたっ!!!!
以上、もっくんでした♪
今日は橋本自動車学校休校日。
しっかーし、今日は近所の小学校のみなさんたちと一緒に交通安全教室を自動車学校を使って行いました!!
小学校三年生のみなさんと、ですね♪

いやぁ、皆さん元気でしたよ~!
もっくん結構年齢高いので、若い子たちにタジタジでしたが、頑張って写真を撮ってきましたっ!!
だってここにアップしたいもの(>▽<)ノ
今日の安全教室で学んだのは、自転車の乗り方!
↓こんな感じで、北警察のおまわりさんが来て実演&実習を行ったです!!


みんな真剣に聞いてて、偉かった‥‥っ!!
そしてこのほかに、第一教室を使って座学も受けてたのですが、ごめんなさい‥‥アップできるサイズの写真がありませんでした‥‥

申し訳ないので、もう1つ行っていた場内の教室をご紹介します。

大型車が曲がろうとしているときに出来ている隙間!
そこに入ったらこうなるよ~‥‥という実演ですね。
教習通ってる方や、既に免許を持ってる方はご存知でしょうが、これが内輪差っ!!!
あと、もう1つ‥‥飛び出しの実演(段ボールを飛び出させたもの)も行ったのですが‥‥ごめんなさい‥‥


早すぎて、事前と事後しか撮れませんでした‥‥。
何度もチャンスはあったのにっ!!!
‥‥反射神経の鈍さに泣ける‥‥(ノ△T)

最後は白バイの実演を見て終了でした!
カッコ良かった‥‥
去年もありましたけど、やっぱイイデスネ、白バイっ!!

と言うわけで、今日はお写真満載でお届けしましたっ!!!!
以上、もっくんでした♪
2012年05月18日
初雨走り!!
こんばんは、もっくんです!!
今日も真面目に授業を受けて、お仕事してきました!
受けたのは第2段階の先行学科25番と、技能教習4時間目です。
先行学科25番では仮免許試験合格後に貰った地図を使うので、必ず持って行きましょうね!
ここでないと、この授業はかなり寂しいです。
そして路上教習も3時間目になり、少しは慣れてきたかな???
と思ったのもつかの間‥‥雨っ子が降ってきました。
実はもっくん、今まで雨に遭遇したことがなかったのです!
結果、今日が初めてのワイパー作動☆
右へ左へ動く奴を見ながら教習です。
実際にワイパーを使って思ったのは、想像よりも邪魔じゃないということ。
助手席や後部座席から見てると、結構じゃまそうでしたが、運転しているとそんなことに気を取られている余裕はなかったです
真剣に運転をして、無事教習所に帰って来ました。
明日も路上教習入ってますが、毎回物凄く緊張します。
程よい緊張は良いのでしょうが、あそこまでガチガチだと今後が心配です‥‥大丈夫なのか、もっくん。
そして今日のお写真はコレ!

教習所の他のスタッフがお気に入りの1枚です♪
この丸みが可愛くて好きなんだとか(^▽^)
AT車の待ち場所付近にあるので、ぜひともご覧くださいませ。
触っても構いませんよ~♪
ではでは、以上、もっくんでしたっ!!
今日も真面目に授業を受けて、お仕事してきました!
受けたのは第2段階の先行学科25番と、技能教習4時間目です。
先行学科25番では仮免許試験合格後に貰った地図を使うので、必ず持って行きましょうね!
ここでないと、この授業はかなり寂しいです。
そして路上教習も3時間目になり、少しは慣れてきたかな???
と思ったのもつかの間‥‥雨っ子が降ってきました。
実はもっくん、今まで雨に遭遇したことがなかったのです!
結果、今日が初めてのワイパー作動☆
右へ左へ動く奴を見ながら教習です。
実際にワイパーを使って思ったのは、想像よりも邪魔じゃないということ。
助手席や後部座席から見てると、結構じゃまそうでしたが、運転しているとそんなことに気を取られている余裕はなかったです

真剣に運転をして、無事教習所に帰って来ました。
明日も路上教習入ってますが、毎回物凄く緊張します。
程よい緊張は良いのでしょうが、あそこまでガチガチだと今後が心配です‥‥大丈夫なのか、もっくん。
そして今日のお写真はコレ!

教習所の他のスタッフがお気に入りの1枚です♪
この丸みが可愛くて好きなんだとか(^▽^)
AT車の待ち場所付近にあるので、ぜひともご覧くださいませ。
触っても構いませんよ~♪
ではでは、以上、もっくんでしたっ!!