2012年05月13日
修了検定・仮免許学科試験受験!
こーんばーんはーーー、もっくんでーすっ!!!!
1日消えました‥‥いえ、この1日の間にもっくん、頑張ってきましたっ!
前回のブログでもっくんは「みきわめ」の良好を貰い、修了検定の申し込みをすることが出来ました。
それ以降の結果を、本日ご報告いたしますっ!!(>△<)ノ
まず、修了検定は毎週木・土・日で実施してます。
もっくんは土曜日に修了検定(技能検定)を受験しました。
修了検定の朝は、まず視力検査から始まります。

ここが修了検定の集合場所にして決戦場、第2教室(人数によって変更する場合がありますので、必ず案内掲示を見て教室に入ってください)です。
もっくんが教室に入る時には、既に数名の方が並んでいて、視力検査の順番を待っていました。
そして視力検査の機械がこれです。

担当検定員指示に従い、ここに座って視力検査です。
視力検査に通らないと、この後の技能検定は受けれません。
必ず、眼鏡等条件が付いている人は、その用意をしていきましょう!!
ついでに言うと、視力に不安がある人もこの時眼鏡等を持って行くと良いと思います。
もし裸眼で通らないでも、持って行けば受けれますから♪
さてさて、緊張しながら視力検査を終了。
そしたら自分の受験番号を確認して席に着きます。

この後は、検定員の説明を聞いて、班分けされ、検定に挑むわけです!
もっくんは受験番号がけっこう後ろの方でした。
乗る順番は4番目。
ドキドキしながら順番を待つ感、年齢的に肩こりとか気になるもっくんは、出来るだけ好コンディションで臨もうと湿布薬ならぬ塗り薬をぬりぬり‥‥
(これ、検定員の方見てたらしく、後で指摘され恥かしい思いをしました)
まあ、ここまでは良いのですが、この後です。
Σあ゛‥‥左肩‥‥‥‥攣った‥‥orz
‥‥‥‥あのですね。
重要な物事の前には、無理な体勢や慣れないことはしてはいけません。
結果もっくんは、この騒動のお蔭で緊張状態は解けましたけども、自分のアホさ加減に虚しさと悲しさに包まれて検定に臨んだのです。
そして結果は――
合格!!!
‥‥アホな行動が緊張を解いたおかげでしょうか。
普段通りに、むしろ普段以上に肩の力を抜いて試験に挑むことができ、合格を果たしました。
この後は本来、午後の学科試験に挑むのですが、もっくんは午後からお仕事。
この日は静かに欠席の旨を伝え、次の日(日曜日)の学科試験に挑みました。
橋本自動車学校では仮免許学科試験の前に、勉強会を行っています。
内容は検定員が試験対策に作成した問題を解いて、それについて解説をして試験に備える。というものです。
もっくんはこの勉強会に出席してから試験に挑んだのですが‥‥ここでの問題、物凄く難しかったです
「この調子なら合格できるかも!」という前日までのほんの僅かな自信を見事に粉砕するほどに(笑)
ですがお蔭で、苦手な部分を認識したので、お昼休憩中にその部分をお勉強。
出来るだけ万全の態勢で学科試験に挑むことが出来ました!!!
そしてその学科試験の結果ですが――
合格!!!!
冗談抜きで奇跡が起きましたよ、奥さんっ!!!!!!
いや、本当に嬉しかったです。
真面目に勉強してて良かった‥‥。
そんなこんなで、最大関所と言っても過言ではない仮免許を受け取る為の試験を終了しました。
明日からは路上教習を含める第2段階に入ります。
どんな授業が展開されるのか、今から楽しみであり、不安であり‥‥。
出来るだけ楽しんで、出来るだけ多くを吸収できる様がんばりますよー!!!
とりあえず、明日も晴れてくれーーー!!!
以上、今日はぐっすり寝れる気がしてホッとしているもっくんでした!!
1日消えました‥‥いえ、この1日の間にもっくん、頑張ってきましたっ!
前回のブログでもっくんは「みきわめ」の良好を貰い、修了検定の申し込みをすることが出来ました。
それ以降の結果を、本日ご報告いたしますっ!!(>△<)ノ
まず、修了検定は毎週木・土・日で実施してます。
もっくんは土曜日に修了検定(技能検定)を受験しました。
修了検定の朝は、まず視力検査から始まります。

ここが修了検定の集合場所にして決戦場、第2教室(人数によって変更する場合がありますので、必ず案内掲示を見て教室に入ってください)です。
もっくんが教室に入る時には、既に数名の方が並んでいて、視力検査の順番を待っていました。
そして視力検査の機械がこれです。

担当検定員指示に従い、ここに座って視力検査です。
視力検査に通らないと、この後の技能検定は受けれません。
必ず、眼鏡等条件が付いている人は、その用意をしていきましょう!!
ついでに言うと、視力に不安がある人もこの時眼鏡等を持って行くと良いと思います。
もし裸眼で通らないでも、持って行けば受けれますから♪
さてさて、緊張しながら視力検査を終了。
そしたら自分の受験番号を確認して席に着きます。

この後は、検定員の説明を聞いて、班分けされ、検定に挑むわけです!
もっくんは受験番号がけっこう後ろの方でした。
乗る順番は4番目。
ドキドキしながら順番を待つ感、年齢的に肩こりとか気になるもっくんは、出来るだけ好コンディションで臨もうと湿布薬ならぬ塗り薬をぬりぬり‥‥
(これ、検定員の方見てたらしく、後で指摘され恥かしい思いをしました)
まあ、ここまでは良いのですが、この後です。
Σあ゛‥‥左肩‥‥‥‥攣った‥‥orz
‥‥‥‥あのですね。
重要な物事の前には、無理な体勢や慣れないことはしてはいけません。
結果もっくんは、この騒動のお蔭で緊張状態は解けましたけども、自分のアホさ加減に虚しさと悲しさに包まれて検定に臨んだのです。
そして結果は――
合格!!!
‥‥アホな行動が緊張を解いたおかげでしょうか。
普段通りに、むしろ普段以上に肩の力を抜いて試験に挑むことができ、合格を果たしました。
この後は本来、午後の学科試験に挑むのですが、もっくんは午後からお仕事。
この日は静かに欠席の旨を伝え、次の日(日曜日)の学科試験に挑みました。
橋本自動車学校では仮免許学科試験の前に、勉強会を行っています。
内容は検定員が試験対策に作成した問題を解いて、それについて解説をして試験に備える。というものです。
もっくんはこの勉強会に出席してから試験に挑んだのですが‥‥ここでの問題、物凄く難しかったです

「この調子なら合格できるかも!」という前日までのほんの僅かな自信を見事に粉砕するほどに(笑)
ですがお蔭で、苦手な部分を認識したので、お昼休憩中にその部分をお勉強。
出来るだけ万全の態勢で学科試験に挑むことが出来ました!!!
そしてその学科試験の結果ですが――
合格!!!!
冗談抜きで奇跡が起きましたよ、奥さんっ!!!!!!
いや、本当に嬉しかったです。
真面目に勉強してて良かった‥‥。
そんなこんなで、最大関所と言っても過言ではない仮免許を受け取る為の試験を終了しました。
明日からは路上教習を含める第2段階に入ります。
どんな授業が展開されるのか、今から楽しみであり、不安であり‥‥。
出来るだけ楽しんで、出来るだけ多くを吸収できる様がんばりますよー!!!
とりあえず、明日も晴れてくれーーー!!!
以上、今日はぐっすり寝れる気がしてホッとしているもっくんでした!!
Posted by はしろう君 at 20:41
│自動車学校