2012年05月16日

路上を走る前に!

こんばんは、もっくんです!

今日は昨日と打って変わって、良いお天気でしたね!
こう気温の上がり下がりが激しいと、体調を崩す人も多くなるんじゃないでしょうか?
そう言っているもっくんも風邪気味ですが、今日も元気に教習を受けてきました!

今日受けたのは、高速へ行くための先行学科26番と第2段階技能教習3時限目を受講してきました。
技能教習は第2段階1時限目は場内で、車両点検の方法と切り返しを学びます
この授業は仮免許を受け取ったすぐ後に受けたのですけど、この授業は大変ですよ!(>△<)

覚える事がいっぱいで、頭がパンクしそうです。

でも、ここで覚えたことがそれ以降の路上教習に係わってくるので、出来るかぎりここで覚えてしまう方が楽です。
いったい何を覚えるのか‥‥それはコレです!!


路上を走る前に!


こんなん見せられてもわかんないよ!!
と言われても仕方ない写真ですが、これは自動車のボンネットの中で、自動車の命とも言える部分です。
この中の部品等に異常がないかを確認し、路上に出るわけです。
そして第2段階1限目の授業ではこの中の点検箇所及び、どうなっていたら異常なのか、どれがどういう名称なのかを学びます。
ちなみに、もっくんはその場で覚えられなかったので、運転教本学科教本をひっくり返して覚えなおししましたicon11
その場で覚えるのは厳しいッス(>△<;)ノ

その他に、ライトが点くか、ウインカーは動くか等も点検し、トランクの中に停止用器材や修理用の工具があるか、スペアタイヤもあるかもチェック。
勿論、4本のタイヤのチェックも行います!!

やることいっぱいですが、これが出来てると安心して走行できるのできちんと行いましょうね!!
というわけで、もう一度自動車の中をお見せしますっ!


路上を走る前に!


どこに何があるのか、もし授業を受けていて覚えている最中の方はこの写真を活用して覚えてみて下さいね♪

以上、路上教習で必要以上に緊張し、毎回手汗を掻いているもっくんでしたっ!!!



同じカテゴリー(自動車学校)の記事

Posted by はしろう君 at 21:24 │自動車学校