2012年05月05日

S字とクランクやりました!!

こんばんは、もっくんです!


今日はすごく良い天気でしたね!!
汗ばむ陽気で、半袖の方もチラホラいた気がします。
これだけ日差しが強いとそろそろ日焼けも気にしないと‥‥なんでしょうか。
面倒じゃー‥‥( ´ Д ` )



(※画像はロビーに張り出してある指導員お手製の指導書(?)です。ぜひぜひ実物を見てね!)


さてさて、今日は教習デー!
そして昨日も言っていたS字クランクをやって参りました!!!!

すっごい緊張した! 

緊張して体はガッチガチの、頭の中もガッチガチ。
初めにやったS字は頭の中がこんがらがってどうやったのかも正直あまり覚えていなかったり‥‥。
クランクは何があったのか、案外スムーズに行きました!
その後、指導員にS字の方が難しくてよく分からなかった、との話をしたところ丁寧に教えてくれました。
質問するのは「出来ない」「わからない」と言っているようで恥かしいかもしれませんが、わからないのなら質問した方が良いですよ
その方が絶対に得です!!
もっくんは、今日そのことを実感したのです‥‥え? 今更とか、言わないでicon11

あと、コースの何番で曲がるとか‥‥覚えられんicon11
こんなんで大丈夫なのか、今からドキドキ――とは言え、やらねばならんのですよ!!
と言うわけで!

教習手帳の後ろページにコースの地図と番号、その他の情報が載ってます♪

みなさん、有効に活用しましょうねー♪♪♪  


Posted by はしろう君 at 21:54自動車学校

2012年05月04日

ゲリラ豪雨と食べ放題☆

こんばんは、もっくんです!


今日は凄いでしたね!

教習所の方はちょうどお昼休みだったので教習に影響はなかったですが、あの雨の中の運転は怖そうですicon10
コースものようになってましたし、今年はもう何回かああした雨が降るんでしょうかね。
雨の方は短時間で止んで、教習所が閉まる事には良い天気になってました(^▽^)ノ



帰り際に教習所を振り返ったら、こんなに綺麗な青空が!!
明日はこんな感じで良いお天気だと良いな♪



そしてもっくんは、お仕事終了後、ご家族と一緒にしゃぶしゃぶの食べ放題に行ってきました!!



橋本の東急ストア前にある、どん亭と言う場所でガッツリもぐもぐ頂きましたよー!(>▽<)ノ

お肉も美味しかったですが、ソフトクリームが物凄く美味しかった

久々に食べたからか、甘さ控えめだったからか、良い感じに口直しになりました♪
こう、美味しいソフトクリームを食べると、牧場のしぼりたてミルクで作ったソフトクリームも食べたくなるです。


そんなこんなで教習なしの2日間が終了。
明日からふたたび教習再開です♪

明日はいよいよ、1段階の難所S字とクランク‥‥今夜寝れるか不安です(; ´ ω ` )  


Posted by はしろう君 at 22:25自動車学校

2012年05月03日

GW第2弾スタートです!

こんばんは、もっくんです!

今日はお仕事に集中日だったので、もっくんの好きなものについて語ろうと思います(^▽^)ノ

え‥‥いらない?

まあ言わずに、ちょこっとだけお付き合いくださいな♪
きちんと最後にお知らせも用意してるんで、ぜひともお願いします!!


さて、もっくんの好きなもの。
まず1つ目はこれです!!



ロップイヤーのうさぎです♪

これ、しゃべりかけると話返してくれるのです!!
しかも声に合わせて動く!!!

かわいい~♪」って言うと「かわいい~♪」と高い声で返してくれて、その姿がすごく癒しなんです(*ノノ)

お前、なんだそれっicon06

まあ、そんな感じで身悶えて転げる訳ですね(

売り場で見つけた時「あ、かわいい!」程度だったのが、話しかけた瞬間「Σなんだお前!」。
繰り返し話しかけるうちに、手に持ってました。
そもそも、店の前でそんなことをしたら迷惑なのですが、結構な時間やってましたね‥‥icon11
その時に傍に居た方々には、とてもご迷惑をお掛けしました。ごめんなさい‥‥( ´ ω ` ;)


そして2つ目はこれです!



昨年、休校日のお休みと自分のお休み、そこにお休みを無理矢理いただいて京都に一人旅行ってきたときの写真です♪
嵐山方面にある竹林の道

朝8時過ぎに行ったがために誰も居らず貸切り状態!!

まるでガイドマップに載るかのような綺麗な写真が取れました(>▽<)ノ
凄く綺麗で、圧巻で、絵でも見てるような気分でしたよ。

ここは本当におススメ、近くにも見所いっぱいですし、野宮神社(縁結びの神社)も近くにあるので京都・嵐山方面へ行かれる方は是非ともここを通ってみてください♪
夏にも行きたいんですけどね‥‥免許取れたら、車で行くという計画もありかも???



*****************************

【 おしらせ 】

5月3日より教習原簿の受け渡し方法が変わります。
今まではいつでも教習原簿を出せたのですが、明日からは教習開始20分前からお渡しします
詳しい時間は、窓口に大きく貼ってあるので参考にして下さいね♪


もう1つ、お知らせです。
橋本自動車学校には効果測定室(2階第8教室)というお部屋があります。

そこには指導員が常にいて、教習でわからない事とか質問に答えてくれる他、効果測定や学科試験の勉強が出来るようになっています。
しかも、効果測定で実際に使用するPCを使って模擬の模擬をすることもっ!

もっくんは学科の授業が終わった後、そこで復習として項目別の問題を20問ほどやって復習してます♪

折角、橋本自動車学校にいるのだから、使える物はしっかり使わないと損ですよっ!!


みんなで一緒にスキルアーップ☆  


Posted by はしろう君 at 21:50自動車学校

2012年05月02日

教習4日目、坂道いきましたっ!

こんばんは、もっくんです!

今日も2時限だけ教習を受けました。
今日は 技能教習 と 学科教習 の2つだったのですが、今日もあいにくの!!
でも土砂降りと言うわけでもなく、あまり気にならずに教習できました!

今日教わったのは、坂道発進後退です!
もっくんの性格上、聞いた段階で身構える訳ですが、坂道発進、意外と面白かったです♪
何が面白かったの? と言うと、坂道で停止した後、ハンドブレーキを引くのですが、そのあと‥‥


軽くアクセルを踏むと、ボンネットがぐ~って上がる感じが何だか面白かったんです。


おお、あがった!!


こんな間抜けな感じで喜んだわけですが、この瞬間、坂道が好きになったわけです。
ただ、下るときは怖かった‥‥。

それでもなんとか今日のノルマは達成!
バックもなんとか終わらせて、次回は1段階の難所、S字とクランクに行くそうです。
そしてここでもっくんの教習は一時ストップ。
2日ほど間を開けて教習再開になります!!

ただ、その間も教習所情報としてブログは更新しますので、お楽しみに~♪ (^▽^)ノ




さてさて、今日は車種についてちょこっと。
ATMTってなんぞや? と言う方がたまにいらっしゃるので、もっくんの解説で恐縮ですが簡単に説明します!



まずAT車は、オートマチック車に限るという条件がつく免許証です。
教習車は ↓ の感じです。



橋本自動車学校は、AT車はオレンジの暖色です♪



逆に、MT車は条件が付かない免許になっていて、AT車も乗れるようになります。
教習車は ↓ の感じです。



MT車は緑の新緑カラーです♪


ATはそのまま、オートマチック。
MTはそのまま、マニュアル。

ちょっと言い方を変えると、ギアなしギアありです。

もうちょっと優しく言うと、簡単な方と難しい方‥‥もちろん簡単なのはAT車で、難しい方がMT車です。
そして、MT車の場合はAT車が乗れるようになるので、教習途中にAT車の授業も入ります。

この辺を参考に、入校前の車種選びをしてみてはいかがでしょう?
料金が知りたい方は、教習所に直接問い合わせて下さいね(^▽^)



*****************************

【 おしらせ 】

明日、5月3日より教習原簿の受け渡し方法が変わります。
今まではいつでも教習原簿を出せたのですが、明日からは決まった時間でしか出せません。
詳しい日時は、窓口に大きく張ってあるので参考にして下さいね♪


それと同時に、橋本自動車学校の掲示板が新しくなりました!



こんな感じです♪
掲示板の横には指導員お手製の教習所コースも!!

これは必見icon12ですよっ!!!

気を付けなければいけない部分とかも書いてあるので、ぜひぜひ教習手帳を片手にメモしに来てください!

もっくんは既にメモしました!!(>▽<)ノ  


Posted by はしろう君 at 22:33自動車学校

2012年05月01日

くねくねと教習3日目!

こんばんは、もっくんですっ!!


今日も今日とて教習を受けてきました!
今日は生憎のな上に、局地的豪雨みたいな雨まで降りましたねicon10

もっくん
は幸いなことに教習中に降られることはなかったですが、それでも路面が濡れるのは気になりました。
これが土砂降りの時だったら‥‥と考えると怖いですね。


でも土砂降りの中で練習できるのはかなりレアだと思います。

なので、もし雨に当たった場合でも、土砂降りでも「珍しい教習できた、ラッキー♪」くらいに思って気楽に受けると良いかもです!


もうすぐお梅雨さんが来ますから、は増えます。
教習所に行くのがシンドイ、と思うのではなく、今日は雨だラッキー♪ くらいで来てくださいね。
その方が、絶対に楽しいですしね!!(>▽<)ノ



さてさて、今日も乗るのはAT車。
3日目ともなると、少しは覚えてくるものですが、指導員からしたらまだまだなんでしょうね!
がんばらねばっ!!!(>▽<)ノ

今日は、2時限技能でした。
そして最初の授業の時、大型特殊車と私が乗る教習車だけで場内は貸切り状態icon10
どうやら他の教習車は路上に行ってしまった模様‥‥
寂しい気持ちを抱えつつ、貸切り状態を生かして細かい部分を聞きながら、停止の練習をしました。
次の時間にはそのあたりを復習しながら、カーブや曲がり角の進行をやって終了!

今日もらった言葉の中で印象的だったのは、「 教え方が違う理由 」です。
これ、案外色々な方が持ってる疑問だと思います。
もちろん教えて貰った言葉が全てではないと思いますが、参考にしてみてはどうでしょう?


***********************************



子供に「This is a pen」と教えた時「でぃす いず あ ぺん」と片言に言うと思います。
それに対して、大人は褒めると思うし、この段階ではそれでも良いんです。

でもこれが、中学生や高校生だったらどうでしょう?

同じように「でぃす いず あ ぺん」と言っていたら「?」と言った感じになるのではないでしょうか。
もっと細かく言うと、せめて「ディス イズ ア ペン」くらいには成って欲しい筈です。
そのためには、如何言ったらいいのか、前のままではダメだから教え方を変えよう。
そういう考えになると思います。

教習もそれと同じで、上手く出来たら次のステップに進みたいんです。
基礎はあくまで基礎。
次に行くためには、もっと高度な技術を教えたい。
そのために、前の形ではなく、もっと良い形になるように先の技術を教えていくのだそうです。
つまり、極端な事を言うと


前の指導員と違う事を言っている=上達しているので一歩進んだ


と、いう事らしいです。

もし指導員が前の指導員と違う事を言っていたら、「もしかしたら?」と思い出してみてください。
そしてその指導員が言っていることに素直に耳を傾けて、実行してみるのが良いと思います。




***********************************



以上、覚えておくと、ちょっと得するかも(?)な情報、お送りしたのは、もっくんでした!!

明日も頑張るよーーーーー!!!!  


Posted by はしろう君 at 22:25自動車学校